改造パーツは新品買うか?手に入るもので楽しくヤルか?
皆さん改造やカスタムってどんなアプローチします?
ボルトオンで組める部品を捜しまくって、買います?
それとも新品だけど改造前提で汎用的なものを買います?
はたまた、中古部品で自分のガレージや、仲間内から譲って頂いたモノで始めます?
ボルトオンで組めないと結局、切った貼ったが始まってお金も時間もかかりますよね。
また、見栄えもDIYだと限界があったりします。
しかし趣味の改造で一番大切にしなければならないところは、本人の満足度です。
結論:偶然手に入ったもので改造を始めてみる
やっぱね、趣味なので安く楽しむってとても大切です。
早速有志から提供頂いた部品を紹介します!
ちょい長いリヤサス!ありがとう〇HATA君!

そしてキャブ!
たぶんミクニのTMφ24?
ありがとうタカ〇パイセン!
だいぶ朽ち果ててますけど笑

偶然の巡り合わせで始め、ヤリながら考えた方が面白いものになります!
やっぱね、何かご縁のあったタダのパーツや素材を使った改造ってとっかかりとして大事です。ゼロベースで面白いものをつくるんだ!と材料買って来て意気込むと案外取っ散らかってしまいませんか?ただ目の前にあったもの、頂いたモノなどをきっかけにやれる事を最大限楽しく思いっきり改造を進めます。きっと満足できるものになります。最近のHONDA moto GP車の低迷は前者に近いような気がします💦
またね!
コメント
ただたけど
リアサス長くなったらなったで
新発見もあるはず(笑)
続編期待します😁
CB子さん そうですね~。いろいろセッテイング変わりそうでやること増えますね。バランス取るのにBW’sFr12インチなどADV150みたいに足長バイク化でしょうか。自然の流れに任せて進みたいと思います!