はじめに|モトクロスは楽しいけど「失敗」もつきもの
- 今日は自分の体験ベースで「やらかしたエピソード」のお話しです。
- この記事では初心者がよくやるミスを紹介します。僕もほとんどたいがいのことやりました(笑)

モトクロス初心者がやりがちな失敗10選【僕も経験しました】
番号 | 内容 | ワンポイントアドバイス |
---|---|---|
① | 出発前にバイクを積むのに時間がかかりすぎた | 前日までに準備。新しいバイクや仲間のバイクを一緒に積んでいくとき。ラダー固定、タイダウンの練習をしておく |
② | 工具やオイルを忘れてコースで困った | チェックリストで持ち物管理しよう。トランポ内の置き場所を決めれば無いものが一目でわかる! |
③ | プラグがかぶってエンジンがかからない | 予備プラグ&レンチ必須!事前点検を習慣に |
④ | 初めてのコースで全開にして転倒 | まずは流れに合わせて慣れるのが大事 |
⑤ | 飛ばなくていいジャンプに挑戦して転倒 | 無理に合わせず、自分のペースを優先。特にレースでは割り切り、切り替えはとても大切! |
⑥ | 水分補給を忘れて後半バテバテ | 水筒・スポドリ必須!自分を過信しない。自転車競技と同じです。 |
⑦ | コースの逆走・停止で他車に迷惑 | ルール確認と周囲を見る意識を忘れずに。ローカルコース要注意! |
⑧ | プロテクターを甘く見て後悔 | 最初こそフル装備!転倒=怪我と思おう。怪我しないのもスキル。 |
⑨ | 空気圧・チェーン調整を怠って不調に | 整備は“走る準備”の一部と考える。 空気圧過多はグリップ不足でライデイングフォームを崩す原因。 チェーン張り不足は減速特性影響。 |
⑩ | 焦って怪我したり、やめたくなった | 焦らず、自分の楽しさを大切にしよう。マイペースが一番。趣味のバイクの最大の特徴。一人競技笑! |
失敗から学んだこと|だから今はこうしている
上記の失敗から得た“学び”や“マイルール”
「あさイチ、ラジエターに水が入っているかまず確認する」
「午前中に飛べないジャンプは午後はTRYしない」
「絡んで来る人は、前に出す」
「練習に行く直前にトランポにヘルメットとブーツの最低限2つがあるか必ず確認する」
「出来れば誰よりも先にコースインして自分の轍をつくり自分の世界を先に獲得する」
「ローカルコースの主が速くてもあたりまえ。無視するか全部盗む」
「2stはかぶってなんぼ。空ぶかししてなんぼ」
「空気圧はAM/PM行う」

これから始める人へ|回避のコツと準備のススメ
- 初心者が避けるための準備リスト
番号 | 避けること | 理由 | 補足アドバイス |
① | 忘れもの | モトクロス走行不可 | トランポ内で置き場所を決める |
② | 転倒 | バイクも体も痛い 修復に時間とお金 | マイペースだとコケにくい |
③ | マシン不良で走行不可 | 結果的に楽しくない | シンプルなバイクの選択 メンテナンス箇所削減 |
④ | コース上で過度な周りへの配慮 | EXPは初心者を見たら、いい感じで避けてくれます。 | 走行前にコース状況をよく観察!流れに乗る感じで。 |
失敗はつきもの。でもそれも含めて楽しい!
- 「失敗=やめる理由」ではなく「楽しむ材料」です。
長い人生の余暇の一つ。起きる事すべてを楽しんでみてください。それがMXです!
最後に「あなたの失敗談もぜひコメントやX(旧Twitter)で教えてください!」
コメント