初心者こそ「装備選び」で差がつく!まずは結論
「安さだけで選ぶと失敗する」「有名ブランドや正規品には理由がある」

有名ブランドの上位モデルは、素材から異なり、その収縮性と強度がセットになってとても履き心地が良く、ライデイングに集中できるものになっています。耐久性も向上し、結果的に長く着る事が出来ます。最近トレンドのタイトに着こなす感じは、上位グレードの素材でなければ、マジ単純に窮屈なだけのモトパン&ジャージになります!

ブランド品の下位グレードと中間グレードの違いについて。
下位グレードは素材自体の収縮性や強度が劣る事が多いです。特に安いモデルの膝周りの収縮性と強度が無い場合は、モトパンの膝周りは大き目につくられており、ぶかぶかな感じです。フィット感が劣り、見た目もイマイチ。
そして最近特にバッタものが流通しています。私もネットで買ってしまった事があります。なぜか値段が通常より1万円は安かったので、思わず買ってしまいました。上下セットを買いましたが、パンツのジッパーは壊れる、膝周りは穴が空く、ジャージは縫い目がほつれまくる。半年ほどで廃棄となりました。
やはり有名ブランドの国内正規品、その中でも中間グレード以上は、安いものと比べると素材とその仕立ての違いは段違いです。

バイクは最初から良いものは買えないかもしれませんが、着るものは1万円プラス良いものをBEST FITで買ってもらいたいです。やっぱいいもの着ると気持ちがいいです!!!!!
- 最初に「おすすめ5ブランド」をざっくり紹介
ブランド | 特徴 | 初心者へのおすすめ度 |
---|---|---|
FOX | バランス◎デザインも人気 | ★★★★★ |
Alpinestars | ハイエンド・耐久性◎ | ★★★★☆ |
Troy Lee Designs | スマートなデザイン・涼しさ◎ | ★★★★★ |
THOR | コスパ良くデザイン豊富 | ★★★★☆ |
100%(ゴーグル系) | 視界・フィット感が抜群 | ★★★★★ |
写真はロサンゼルス ラグーナビーチにあるトロイリー(1号店?)

選び方のポイント3つ|見た目より大事な基準
- プロテクション性能(→とにかく安全が最優先)
- フィット感・サイズ感(→試着できるなら絶対試す)
- 使いやすさと洗いやすさ(→メンテが楽なほうが続く)

📝 ワンポイント:「安く済ませたい」と思う気持ちはわかるけど、最低限ここだけは譲らないで!
写真はロサンゼルス、アーバインにあるFOX本社。

おすすめモトクロス装備ブランド5選【体験ベースで紹介】
以下のような流れで1ブランドずつ紹介
① FOX|定番中の定番。初めての1着に最適
モトクロス装備といえばまず名前が挙がるのが FOX(フォックス)。
ジャージ、グローブ、ブーツ、プロテクターと一式すべて揃っており、デザイン・安全性・価格のバランスが非常に良いのが特徴です。
僕自身、現役全日本MXライダー時代の多くはFOXで揃えて走ってました。特にブーツは「最初ちょっと固いかな?」と感じたけど、履いていくうちにフィット感が増してきます。リッキーカーマイケル全盛の時代でしたから。
初心者でも着やすく、写真映えもするので「とにかく失敗したくない!」という方におすすめです。

- 特徴:キツネのマーク
- 価格感: グレード違いが豊富にラインナップされており、予算に応じていろいろ選べる。
- ブーツからジャージ・パンツ、ガード類、ヘルメットまで、1式全部揃います!
- 実際に使った印象 :膝、ももまわりは昔から大き目な印象がある。最近の上位グレードは適切。
- 膝まわりの強度がありニーブレスによる破れは起きにくい。
- 転倒時の外乱から体を守るプロテクションがモトパンやグローブには昔から今でも付いていてGOOD。
- 私は最近、FOX V1 ヘルメットを被っています。デザインも良く涼しくてとても良いフィーリングです。
- 老舗過ぎる傾向もあるが、アーバイン本社研究開発は大規模でデザイン含め業界最先端の一つ。

② Alpinestars|やや高めだけど耐久性バツグン
アルパインスターズと言ば、ブーツですよね。この10年ほどはプロテクターのラインナップが凄くてどれもとても良く考えられて設計されています。私はチェストガードとネックブレースをアルパインスターズで揃えて使用しています。また、グローブも出来がとても良いです。4Rの世界でも評価されているメーカーだと改めてうなずけるその作り込みです。モトパンジャージは、機能自体はその他メーカー同等だと思いますので、デザインの好みでもし物があれば、全部そろえるのも手です。やや高め。
- 特にブーツの人気が高い
- 雨や泥にも強く、プロも多数使用
- 私はブーツは25年以上アルパイン一択です。プロテクターも最近好んで使っています。フィット感最高。
- モトパン、ジャージは価格相応のできばえ、私の一押しはやはプロテクター類とグローブ。
- 4R部門の用品を含め、安全性を高める商品の開発力とその販売力、事業の継続力はもはやOEMに近い。
③ Troy Lee Designs|低価格帯の品質抜群!単純色が多く、上下で組み合わせ自由
もともとはヘルメットペインターです。ジェフマタセビッチやデーモンブラッドショーのヘルメットデザインが有名。ジャージ、モトパンは特に最近は単色で単純な色使いのモノが多く、個人的には私好み。GP AIRシリーズというメッシュ素材を多く使った、中間価格帯のモトパン/ジャージがあるのですが、コスパが良く、とてもバリバリ涼しく何度も買ってしまってます。

- GPシリーズの安定の品質と信頼性。
- 単色が多く、上下で自由に組み合わせ。年式違いでも違和感なく組み合わせ可能!
- LAに行ったら必ずラグナビーチのお店にはいくべきです~!
- GP AIR モトパンの涼しさと耐久性、価格の割にフィット感が良くて好んで履いています。
- 派手過ぎず、地味過ぎない。デザインはトロイリーさんならでは。独自路線。
LAのラグーナビーチにあるTroy Lee Designsにはコールシーリーの現役終盤HONDA時代の準ワークスエンジンが飾ってありました。モトクロスウエアブランドとライダーは単なる広告契約を越えた深い繋がりなのですね。

④ THOR|価格とデザインのバランスが良い
THORと言えば、リックジョンソン!!!!!アミアミの模様で!という古い乗りの延長線上にはこの2025年モデルはほぼいませんよね。私の認識ではモトパンやジャージをタイト目に着こなすようになった最初のブランドがTHORではないかなと思っています。FOXとはまた一線をきたす存在で独自のデザインと色使いです。不思議な色のモノが結構多くて、目立ちたい人にはお勧めのブランドです。色使いが豊富でデザインも綺麗なものが多く女性用のラインナップも豊富です。
- 若い世代や女性ライダーにも人気
- セール対象になることも多く、狙い目
- カラフルな色使い。私も一時期THORばかりでした。
- 最近ではUS YAMAHAライダーが多く着用。
- モトパンの作りは、FOX同様に老舗ならではの出来栄え。高い履き心地と適切なコストが両立!ハズレなし。
⑤ 100%|ゴーグルならこれ一択?
- 視界の広さ・防曇性能・フィット感が好評
- フェイスマスクと合わせても違和感なし
- 初心者からプロまで幅広く愛用
- 私はSCOTか100%が顔の形に合っていてスポンジ改修等は必要ないです。
迷ったらここから選べ!初心者向けおすすめセット例
私がお勧めする安心・安全・コスパのバランスが取れた「最初の一式」
・Troy Lee Designsのジャージ上下+100%のゴーグル+Alpinestarsのプロテクター
まとめ|見た目も大事。でも安全と継続しやすさはもっと大事
- かっこよくて安全な装備を選んで、長く楽しみましょう!またね!
コメント