PR

超初級編!2stキャブセッテイング エアスクリュー調整

RIDE

これを読むとエアスクリューのセッテイング方法が分かります

エアスクリューのセッテイング方法を伝授します。

エアスクリューは唯一感覚に頼らずに、セッテイングすることが出来ます。

マニュアル等にも頼ることなく、最善にセッテイングできます。

エアスクリューとは何か?

アクセル開度が0~15パーセントほどの間のスロージェットへの空気量を調整しています。

スロージェットが担当する領域より下の回転数や下のアクセル開度でのセッテイングを行えます。

別途記事にしていますが、メイン、スロー同様にエアスクリューのオーダーも

標準セッテイングがありその前後範囲が調整代となります。

外気温と高度によってそのセッテイングの範囲は広いので適切に調整すると

OEMが本来保証するENG特性を得る事ができます。

またライダーの好みに応じたピックアップ特性を得る事もできます。

自分の意のままの出だしが得られるように調整する部分がエアスクリューです。

ライダーにとってはどんな影響があるか

ライダーのとってはアクセル全閉から徐開したときのENGのツキレスに影響します。

エンジン始動後のENGのピックアップを決めるアクセル最初の開け始めでの燃焼を左右します。

ここのピックアップが悪いとライダーは更に大きくアクセルを開け増すので、

あとからドンと燃焼し、加速してしまい意図しないピッチングが

発生して疲れるバイクになります。

一方、ツキ良すぎると、アクセル全閉から徐開の操作が神経質になります。

勝手にENG回転数が上がっていくので、アクセルを戻したり、開けたりが必要です。

滑る路面での立ち上がりでトラクションをかけるのが難しいでしょう。

エアスクリューは外してエアブローすると、スロージェット、メインジェット、に貫通していることが分かります。

すなわちエンジン始動からすべてのアクセル開度に影響しているのです。

それでは、エアスクリューの調整方法です。

オーナーズマニュアルで指定されている標準位置に合わせます。

KEIHINなら全締めから 1 1/2戻し回転数

MIKUNI全締めから 2 3/4戻し回転数です。

まず暖気します。

→アイドリングを少し上げます。

→2~3回空吹かしします。

→ENG回転数が下がってきて安定するまで待ちます。

エアスクリューをマイナスドライバーで 1/4回転ほど、締める/緩める 方向に回して

アイドリングが高くなる位置に調整します。

→繰り返します。

→エアスクリューを回してアイドリングが最も高くなる位置に調整できたら、アイドリングを元の回転数に

もどして終了です。

オーナーズマニュアルにも気温と高度によってエアスクリューの推奨値は記載ありますので参考に

しながら、上記方法で調整完了してください。

補足

例えば自分は2stキャブ車のアクセルの開けやすさと開け待ち感が大好きです。アクセルをラフに開けても

あまり神経質に駆動力が出ないのが、特に滑る路面や疲れてきたときに有効ですので。

よって、始動性に影響がない範囲で自分は、スロージェットやエアスクリューは若干濃いめが好みです。

各自、自分の好みや、コースによって使い分けてみてください。

まとめ

キャブセッテイングで最も体感しやすいものがエアスクリューの調整。

ENGのピックアップ特性を調整する。

方法はマイナスドライバーで行う。

アイドリング状態で行い、最もアイドリング回転数が高くなるポイントがBEST。

BESTの位置が出たら、お好みで濃くしたり、薄くしたり微調整する。

それではまたね。

コメント